魚を捌いた事がある方は経験があるかと思うのですが、魚には少なからず寄生虫が付いている事が多いですよね。
良く聞くのが、タイなどの口の中にいる宇宙人のような寄生虫のウオノエ(タイノエ)と呼ばれる寄生虫や、サバなどの魚に寄生しているアニサキスなどではないでしょうか。
この二つの寄生虫はしっかりと処理をしていれば食べても大丈夫らしいですね。
こんなことを言うと、アニサキスは危険だという方も多いですが、アニサキスによる被害は生きたアニサキスを食べての被害なので、処理さえしていれば安全だと言えるでしょう。
そんな寄生虫の中にはあの猛毒で知られるふぐに寄生をするものもいるようです。
基本的にふぐには毒がありますから、魚の体液などを吸い生きている寄生虫はふぐの毒で死んでしまうのでは?と思ってしまうのですが、寄生虫の中にはふぐのテトロドトキシンに体制のある物も居るため、ふぐにでも寄生をできる種類がいるようなのです。
そんな中でウオジラミと呼ばれる寄生虫について今回はご紹介します。
□ウオジラミとは?
寄生虫といっても多くの種類がいるというのは、冒頭でお話した党利なのですが、今回ご紹介するウオジラミとはどのような寄生虫なのでしょうか。
ウオジラミと言うと皆さんが考える寄生虫としてポピュラーな物は、淡水系の魚に寄生する種類が多いのではないでしょうか。
淡水にすむ種類に寄生するウオジラミは、基本的に魚の鱗に寄生する物が多くその為淡水魚の鱗周辺は注意が必要だと言われています。
この魚類に寄生する寄生虫でウオジラミと呼ばれている物は、チョウと呼ばれている物で、甲殻類の仲間だとされています。
このチョウは円盤状の寄生虫で、魚の鱗にしがみつくような形で寄生します。
しかし淡水の魚だけではなく実は海水に住む魚にも寄生をするのです。
淡水の寄生虫同様にふぐに寄生するウオジラミも、チョウと呼ばれる物でこのチョウは淡水系の物に寄生しているチョウに比べるととても注意が必要だと言われています。
なぜならば、この寄生虫は猛毒で知られるふぐの体液を寄生して擦っているわけですから、毒がたっぷりと蓄積されているからなのです。
□ふぐに寄生するウオジラミはどれくらい危険?
基本的にウオジラミは日を通すと安全だと言われていますが、ふぐに関してはその通りだとは言えません。
それは前述したように、ふぐに寄生している種はふぐの毒であるテトロドトキシンを大量に蓄積しているからなのです。
ではどれくらい危険なのでしょうか?
ある研究でふぐに寄生していたウオジラミを鶏に一匹与えたところ、ウオジラミを食べた鶏が死んでしまったという事例があります。
確かに猛毒のテトロドトキシンを大量に含んだふぐの体液を吸っていたのですから、毒があるのは明白であり、このウオジラミもふぐ毒であるテトロドトキシンに耐性があり、体外へ放出はせずに蓄積をしている事がこの事からわかるでしょう。
□ふぐに寄生るウオジラミを食べてしまう可能性はあるの?
基本的に寄生虫が付くのはふぐの場合、鰓やお腹周りになります。
しがみついている事が多く、冷凍をしている場合などはお腹に付いているものは取れてしまいます。
しかし鰓に付いている物に関しては、取れてしまう事は無く調理するまで残っている事が多いのです。
こんな事を言うと、ふぐは危険だと思ってしまう方もいらっしゃいますが、基本的に鰓よりも上の部分は食べる事はありませんので、ウオジラミを誤って食べてしまう事は無いようなのです。
しかしこれはあくまでもしっかりとプロのふぐ調理師免許を持っている料理人が捌いた場合のみであり、個人で調理した場合には取り除かれていなかったウオジラミを食べてしまう可能性はあるかもしれませんね。
ですからふぐはしっかりと調理されているものを食べる必要が有ると言えるのですが、特に皮についてはしっかりと注意が必要なのです。
□ウオジラミが付いたふぐはどうなってしまうのか?
基本的にウオジラミが付いてしまった個体は衰弱をして死んでしまうと言われています。
それは鰓に規制をする為、規制された個体の体調が悪くなってしまいエサを食べなくなってしまう事があるからなのです。
これはふぐによらず多くの魚にも当てはまるのですが、ウオジラミが鰓に寄生すると基本的には衰弱し死んでしまうのです。
□水槽で飼育しているふぐにもウオジラミが発生する?
水槽で最近はミドリふぐなどを飼育する人が増えているようなのですが、ウオジラミによる鰓病という物はどのような環境においても発生する事があります。
それは金魚などでも水槽で発生してしまう事がある事から、ご理解していただけるかと思うのですが、水槽に入る前の段階で規制をされていると勿論暫くして規制が発覚してしまうというケースがあるからです。
ですので、卵の状態から飼育をしていなければウオジラミの被害は間違いなく水槽の中でも起こってしまうのです。
このように危険なウオジラミですが、食べなければ害はありませんし飼育している物に規制が発覚しても、駆除をする薬品などもありますので、寄生しているかもと思った場合には、ペットショップで相談してみると良いかもしれませんね。