ふぐと言えば昔から日本では高級な食材として扱われてきました。
それは現代においても同様であり、効果ではありますがその淡泊な味わいのおかげか、美食家達の舌を唸らせてきました。
そんなふぐですが見た目の愛くるしさから最近ではペットとして飼育をおこなっている人も増えています。
しかもなかなか飼育がしやすいためか、意外にも人気のペットとなっているようです。
しかしふぐというと、昔から怖がられてきた一面もありますしやはりふぐは可愛いというよりも、怖い魚だと認識しておかなければ、命を落としてしまう可能性もありますし、大きなケガをしてしまう可能性もあるのです。
そこで今回は、ふぐの可愛らしさよりもふぐの危険性についてご紹介しましょう。
□ふぐの毒は超強力
ふぐと言えば多くの人が口をそろえて、毒魚だというほどふぐが毒を持っているという事は認識をされています。
しかしその毒がどれほど強力なのかという事までは、なかなかしられていないのです。
ふぐの毒であるテトロドトキシンは、よくサスペンスドラマや某推理アニメで登場し、殺人の手口として使われる薬物で危険だとされている青酸カリ化合物の毒素と比べても850倍ほどの毒素を含んでいます。
多くのネット情報では1000倍という情報もありますが、ふぐの毒には個体差がありますので850倍~1000倍と思っていただくと間違いないと思います。
そんな危険なふぐのテトロドトキシンという毒なのですが、通常多くの生物の毒というものは熱処理をすると分解されることが多いのですが、このテトロドトキシンに関しては、ぶんかいされることがありません。
例えば、ウナギなどの魚に含まれる毒は熱を加えると分解され、問題なく食べる事ができます。
しかしふぐの場合には、熱処理をしても分解されないため、ふぐの毒は熱処理後も、人を簡単に死に至らしめる事ができるのです。
そのような危険な毒だからこそ、ふぐの有毒部位の処理には大変な気を使われており、償却処分だけではなく苛性ソーダをかけて地中へ埋めるといった方法をとられているのです。
因みにふぐの内臓などの処理にかかる費用は1キロ当たり150円ほどらしく、とても特殊な処理をされているという事がお分かり頂けるのではないでしょうか。
またふぐの毒にあたってしまった場合には100%窒息死と言われており、命を落とす際にもとても苦しい思いをする事になるのです。
このようにとても危険なテトロドトキシンがふぐの体内には多く含まれており、中には全身にテトロドトキシンを含んでいる種類までいるのです。
□ふぐの危険性は毒だけではない
ふぐと言えば毒魚だというイメージが世界中である魚です。
そのためふぐの有毒部分を取り除き除毒して食べる日本人はとてもおかしな人種だと思っている外国人も多いようです。
しかし実はふぐの恐ろしい部分は毒だけではなく、ふぐの愛くるしい顔に隠されている歯もとても危険な部分だと言えるでしょう。
ふぐの歯が危険だというけれどどのくらい危険なの?という人も少なくはないでしょう。
確かにふぐを見ているとそんなに危険なん感じはしないでしょうが、実はふぐの歯はニッパーの様に強力な物なのです。
例えば人間の歯でアルミ缶を切ることはできませんが、ふぐの歯はいとも簡単に切り裂いてしまいます。
それはまるで人間が野菜を食べるかのように簡単にかみ切ります。
確かに考えてみるとふぐは貝などの固い生物をかみ砕いて食べるわけですから、アルミの缶くらいはスパッと切れて当然なのかもしれませんよね。
ではこの口の中に指が誤って入ってしまうとどのような事が起こるでしょうか。
おそらく人間の指程度なら簡単に噛み千切るでしょう。
ふぐの口に人間の指が入るわけがないと言いたい人もいるでしょうが、とらふぐなどの大型のふぐであれば簡単に口の中に人間の指が入ってしまいます。
確かに小さなふぐであれば大丈夫でしょうが、大きくなると大きくなるにつれて口に入る物の大きさも変わっていきますので、最初は大丈夫であっても成長をした場合には注意が必要だと言えるでしょう。
またナイフなどで指が切断されるわけではなく生き物の口の中にありますので、簡単に取り出すことはできませんので縫合なども難しいようです。
このようにふぐの口元は本当に危険ですから、興味本位で指などを近づけないようにしましょう。
もしものことを考えると、飼育する際は歯切りをしておくと良いでしょう。
歯切りをしておくと誤って指を入れても怪我は大きくなくて済むかもしれません。
このようにも猛毒があり、強力な歯を持っているふぐですが、その愛くるしさからやはり人気が出ています。
もしもファミリーフィッシングで釣れてもそれを飼うのではなく、寄生虫などがいる可能性もあるため、ペットショップから購入してきたふぐを飼育するようにしましょう。
特に夏場は寄生虫が増える時期でもありますので、注意をするようにしましょう。